【安芸津】福王寺山で春満開!桜とコロッケのんびり山さんぽ|乱れた心を癒させておくれ

桜の木々と瀬戸の海

てくてく日:2025/04/8

目次

てくてく場所

正福寺山

広島県東広島市安芸津町三津

てくてく距離と行程

距離 12.0km 登り 214m 下り 220m

STEP
吉名駅
STEP
安芸津
STEP
正福寺山
STEP
下山
STEP
安芸津駅

てくてく感想

なんと今頃になって両親があの流行り病に。
聞いてみると実家に立ち寄った我が弟まで。

母親は治りかけているものの父親と弟は絶賛発熱中らしい。
事が事なので電話で様子を聞くことくらいしかできないが両親もいいお歳。
落ち着いてきているようだが急変する可能性もある。


本来なら広島市の北部辺りの山へ登りに行こうかなと考えていた。
しかし何かあってもいけない。(なるべく)すぐ駆けつけることのできる辺りで低い山にいなくては。

ということもあり、春の花々に癒していただこうと
お花見を兼ねて近場の山に登りに行くことにした。


コロッケ片手に、桜咲く正福寺山へ

念のため実家に巣ごもり用の食料品と日用品を届けて、様子を確認。もちろん窓越しに。
父親は解熱しているようなので、母親に行き先を告げてスクーターで吉名駅へ。

向かうのは、吉名の隣町・安芸津にある正福寺山。
この町には、わたしの大好きなじゃがいもコロッケがある。

あった!
2種のコロッケをゲット。

正福寺山で桜を見ながら食べるのだ。


正福寺山の桜と展望を楽しむ

安芸津の町を抜けて正福寺山の山門に到着。
登り始めてすぐ、正福寺山公園へ。そこには桜が満開。

花見客も多く、皆さん笑顔。とても良い雰囲気。


展望台へ移動し、瀬戸の海を眺める。
さて、コロッケをいただくとしよう。

赤じゃがと西海31号の2種類。
冷めてはいたけれどどちらも美味しい。


ラーメン、そして地酒の出会い

満開の桜並木に見送られて下山。
町の一角に酒蔵を発見するが、1軒はお休み。もう1軒は人影がない。

安芸津駅前まで来てラーメン屋で焼豚麺をいただく。
まだ時間があるのでスーパーに立ち寄ると、そこにも地元の地酒が!

迷わず購入。


スーパーのコロッケで〆

惣菜売り場にまたしてもコロッケが……!

つい買ってしまい、駅で電車を待ちながらコロッケを食べる。
うん、スーパーのコロッケも美味しい。


今日は春の花々とコロッケに癒されましたなあ。
そんなこんなの山登りでした。

つづく。

てくてく道のり

安芸津へ|満開の桜と赤じゃがコロッケ探し

吉名駅駐輪場

今日は広島市の北部の山に登ろうと思っていましたが我が両親がまさかのあの感染症に。
何かあればすぐ駆けつけられるよう近場の山に登ることに。
とりあえずスクーターを停めさせていただき…

吉名駅

JR呉線吉名駅前から出発します。

向かうは安芸津の正福寺山。
満開の桜を愛でに行きます。

まずは赤線繋ぎのため登山口までしばらく歩きます。
吉名駅付近も桜が満開だ。

セイヨウタンポポ黄

道のほとりでセイヨウタンポポがお出迎え。

こんにちわ〜。

吉名小学校

赤線繋ぎ終了。
あらためて歩いて安芸津へ向かいます。

吉名小学校の桜も満開だ。

シロバナタンポポ

シロバナタンポポが日向ぼっこしている。

こんにちわ〜。

つくし

つくしがニョキニョキ。
食べたろかあっ!

線路沿いの桜

満開の桜と線路。
風情があるねえ。

菜の花と鉄橋

菜の花と鉄橋。
絵になるねえ。

安芸津特産赤じゃがいもの直売所

安芸津特産赤じゃがいもの直売所だ。

ここに美味しそうなコロッケが売ってるんだよなあ。
今日はあるかなあ。。。

コロッケ店

あった!

お姉さん赤コロッケひとつと西海31号使用コロッケひとつください。

安芸津の海

海だ!
気持ちいいねえ。

福王寺山登山|花に囲まれたのんびり道

正福寺公園登山口


さて、正福寺山の登山口に到着しました。

正福寺山の山域は公園になっており桜のスポット。
それでは行ってみよう。

正福寺山門

正福寺山の山腹に建立されている正福寺の山門をくぐります。

正福寺

まずは正福寺の仏様にご挨拶。

正福寺境内

それではぼんぼりに誘われ登って行きましょう。

正福寺山登山道桜

そろそろ花びらが散り始めましているがまだまだ満開だ。

桜越しの安芸津港

桜越しの安芸津港。

満開の桜

満開の桜。癒やされる〜。

安芸津のさくらぼんぼり

ぼんぼりが吊り下げられた桜の樹の下を山頂に向かって歩いていきます。

桜越しの安芸津の町

満開の桜越しの安芸津の町。
すばらしい。

山頂でのんびり桜ランチタイム

正福寺山の山頂

おそらく正福寺山の山頂と思われる場所へ到着。

山頂付近の桜

山頂付近の桜。

桜の木々と瀬戸の海

桜の木々の間から望む瀬戸の海。

正福寺山展望台からの眺め

展望台からの眺め。
桜と海。

ええのう。

それではこの辺りで少し休憩。コロッケ食べよう。

コロッケ2種類

ジャーン!

向かって左は赤コロッケ。
右が西海31号使用コロッケ。

いただきま〜す。
冷めたけどホクホクして美味しい。

コロッケ中身

赤コロッケの中身は赤かった。

正福寺山公園桜

では正福寺山から下山しましょう。
どこまでも続く桜並木。

安芸津の地元グルメを堪能|今田酒造、南ストアー、柄酒造、龍の庄、川本ストアー

道端の石仏

下山途中な道端で八十八箇所巡りの石仏が合同で祀られてました。

前をお邪魔します。

安芸津の街煙突

安芸津の町までもう少し。

おやっ? 町の中に煙突が見えるぞ。
もしかして…

今田酒造

明治元年創業の今田酒造さんの酒蔵だ。
清酒の富久長を醸造されているのだが今日はお休みみたい。

南ストアー

こちらの南ストアーさん。

広島出身の演歌歌手の南一誠らしい。
我が赤組の応援歌も歌われているレジェンドだ。

柄酒造

続いてやって来たのは1848年創業の柄酒造さん
清酒の於多福を醸造されている酒蔵だ。
お昼どきでお留守のようでした。

龍の庄

そうか。
お昼だなあ。

安芸津駅前の龍の庄さんでラーメンをいただこうかな。

焼豚麺

焼豚麺を注文。
いただきま〜す。

まずはスープ。あっさりめだが美味い。
麺は初めての食感。
チャーシューは焼豚かな?
まあ焼豚麺だからね。
煮玉子が最高に美味い。
ごちそうさまでした。

川本ストアー

電車の時間まで1時間あるので安芸津駅前の川本ストアーさんで何か買って帰ろう。

安芸津のお酒

お〜っ!

安芸津のお酒がここにある。
富久長と於多福をゲット。

スーパーのコロッケ

美味しそうな揚げ物。

地のスーパーっていいよね。

安芸津駅

では、安芸津駅に行って電車を待ちましょう。

お酒とコロッケ

ホームで吉名駅行きの電車を待ちます。
川本ストアーで買ったお酒。

んっ?

スミマセン。
コロッケ買っちゃいました。

安芸津駅電車

やっと電車が来ました。

吉名駅と桜

吉名駅に到着。
桜満開だ。

吉名駅駐輪場

吉名駅の駐輪場まで戻って来ました。

今日は春の花々とコロッケに癒されました。

流行り病の両親も落ち着いている様子。やれやれだ。

【ご注意】
本記事は筆者「ぶたきのこ」の体験記録です。
登山・街道歩き・グルメ紹介については、ご自身の体調や環境に合わせて、無理のない範囲で楽しんでください。
地図や備品を携帯し、安全には十分ご配慮の上、自己責任にて行動をお願いいたします。
また、掲載している店舗情報(営業時間・価格など)は訪問時点のものです。
最新情報は、各店舗の公式サイトやSNSでご確認ください。

🌸 本記事には、アフィリエイト広告を含む場合があります。
収益をいただくことで、次のてくてく・もぐもぐ旅の励みにしています。
応援していただけたら嬉しいです!

目次