もぐもぐ日:2025/03/08
もぐもぐ場所
広島県三次市 三次市ホームページ(外部リンク)
もぐもぐ感想
妻への感謝を込めて「春のパンまつり」発動
山登りを初めて数年。危険なことはしないようにと言われても「行くな」とは言わず、好きなように山登りに出かけさせてくれる妻。
ということで…
日頃の感謝を込めて、今日は妻が好きなパンを好きなだけ買って食べよう企画。
その名も…
ぶたきのこ春のパンまつり~。パチパチパチ~!
を決行することにした。
三良坂パン工房麦麦でごぼうフランス
行先は広島県北中部の三次。
気になるパン屋さんを車ではしごして、景色の良い場所で買ったパンをいただく予定。
まずは三良坂町にある「三良坂パン工房麦麦」さんへ。
開店と同時に入店。店内には焼きたての綺麗なパンがたくさん。いい匂い。
妻が言う。「わからん」
日頃お好み焼きやラーメンなど匂いの濃いものばかり食べているからだろうか。
ナチュラル系のパンから菓子パン、総菜パン…そのとき焼きたてパンがちょうど並べられた。
ごぼうフランスをひとつ購入。
人気のドイツパン!ベッカライナガヤへ
続いて「ベッカライ ナガヤ」さんへ。
山間にあり、開店直後なのにすでに行列。県外ナンバーの車まで。
ドイツ人のご主人が焼く本格ドイツパンのお店。
店内は異国のような雰囲気。焼きたてのパンがずらり。妻の目がキラキラ。
おすすめを聞きながら、わたしはモッツァレラチーズブレッツェルを選んだ。
土曜は大サービス!カドーの破格パン
3軒目は「カドー」さん。
土曜日はパンがなんと130円からという破格設定。種類も豊富。
明太マヨは売り切れだったので、チキンとオニオンのジェノベーゼ風を購入。
レトロな空気が漂う老舗・オキタベーカリー
最後は老舗「オキタベーカリー」さんへ。
大正創業。店内は昭和レトロ感たっぷり。
お酒に合いそうなチーズチーズを購入。ふと目に入った「パンの耳」はなんとサービスでいただけた。
パンの耳までいただいて…いざ尾関山へ!
たくさんパンを買ったぞ~。パンの耳も含めて全部で五つ。
さてどこで食べよう?
…決まってます。
たくさんのパンを買い込んで、いざ次の目的地へ――
パンに合いそうな赤ワインも用意して、次は尾関山でピクニック!
(尾関山でのお話は、また別の記事で…)
つづく

もぐもぐ行程
三良坂パン工房 麦麦

今日は日頃好きなように山登りをさせてくれる妻のために三次のパン屋さん巡りにやって来ました。
まずは三良坂にある三良坂パン工房麦麦さんへ。
さあ好きなものを買ってくだされ。

美味しそうなパンがたくさん。
さてどれにしようかな。
ごぼうフランスひとつゲット。
では次のパン屋さんへ。
ベッカライ ナガヤ ドイツのパン

続いてお邪魔するのは三次の山あいにあるベッカライナガヤさん。
石窯で焼いたドイツパンで有名なパン屋さん。
到着したときには既に行列が。
順番を待って入店。

ドイツ人のご主人さんが次から次へと訪れる客のために一生懸命パンを焼いてくれています。
棚には美味しそうな田舎パンが。

う〜んどれにしようかな~。
どれも気になる。
ここはモッツァレラチーズブレッツェルをひとつゲット。
それでは次のパン屋さんへ。
カドー パンとケーキのお店

続いてお邪魔するのは三次市街地で営業されているカドーさん。
なんと土曜日はパンが130円。惣菜パンも140円という太っ腹営業をしておられるようだ。

あれもこれもそれも140円。
このご時世に信じられない。

あ〜どれも美味しそう。

たくさんあるから迷っちゃう。
あれこれ迷いチキンとオニオンのジェノベーゼ風に決めました。
それでは最後にもう1軒。
オキタベーカリー(老舗の雰囲気)

ガトーさんからほど近い場所で営業しておられるオキタベーカリーさん。
なんと大正時代創業の老舗のパン屋さんらしい。

昔ながらのシンプルなパンが並ぶ。
どれもリーズナブル。
ここはチーズチーズで。
帰り際にパンの耳をサービスでいただきました。
「今日訪れたパン屋さん、どれもとってもおすすめ!家でもぶたきのこパンを作ってみようかな。。。」
たくさんのパンを買い込んで、いざ次の目的地へ――
パンに合いそうな赤ワインも用意して、次は尾関山でピクニック!
(尾関山でのお話は、また別の記事で)
