てくてく日:2025/03/08
てくてく場所
広島県三次市三次町
距離 2.0km 登り 65m 下り 58m

てくてく感想
尾関山でパンまつりを開催
尾関山公園に到着する。
公園の駐車場に車を停めて買ってきたパンの準備。
お互い買って来たパンをマイバックに詰め込み出発。
尾関山は春は桜、秋は紅葉の名勝である。桜や紅葉めあての観光客も多い。
わたしも以前何度か訪れているが、いずれも紅葉のシーズンだった。
今は3月。しかし桜の開花はまだ先のよう。
そのためか人影もまばら。歩いているのは散歩を楽しむ近所の方々くらいだ。
そんなかわたしと妻は、それぞれパンの入ったマイバックを小脇に抱えて、めざすは山頂。
尾関山は小高い丘のような山のため、10分程度歩けばもう山頂だ。
展望台で三次のまちを一望
ということで尾関山の山頂に到着。
山頂にある展望台からひとしきり三次の町並みを眺め、妻の元へ。
さあ、ぶたきのこ春のパンまつりの開始だ。
ベンチの上に敷いたペーパーマットの上に、今日買って来たパンを並べる。
赤ワインもスタンバイOK。
妻もたくさん買ったパンの中から、食べたいものだけチョイスして準備OK。
それでは妻に感謝して、いただきま~す。
ベッカライナガヤの濃厚ブレッツェル
まずはベッカライ ナガヤさんのモッツァレラチーズブレッツェルから。
硬めの生地は小麦の素材の旨味を感じる。モッツァレラチーズも深い味わい。
赤ワインで流し込む。う~ん。レッカー!
しいて言えばリベイクして食べてみたかったなあ。
チーズチーズの甘塩バランスに驚く
さあ次。
次はオキタベーカリーさんのチーズチーズ。ひと口がぶり。
あれ?甘い。パンの中央にはたくさんのチーズが敷き詰められている。
しかしパンのふちには砂糖が。何故だろう。
美味しいのは美味しいがチーズの味が際立たない。
でもこれはこれでありかな。
カドーのジェノベーゼ風パンはガーリックが効く!
次にいただいたのは、カドーさんのチキンとオニオンのジェノベーゼ風。
バケットにチキンとオニオンに、バジルを使用したジェノベーゼ風のソースを絡め具材が乗っている。
見た感じで既に赤ワインに合いそう。
口を大きく開けてひと口がぶり。
ガーリックの風味が効いて美味しい。そこへ赤ワイン。ブォーノ!
こちらのパンもリベイクしたらもっと美味しいだろうなあ。
ごぼうフランスで赤ワインとセボン体験
そして続いていただいたのは、三良坂パン工房麦麦さんのごぼうフランス。
小ぶりなフランスパンの中に細切りのごぼうが入っている。
パンチこそはないが、上品な味わい。
赤ワインとも相性バッチリだ。セボン!
パンの耳でソースカツサンドにチャレンジ
最後にオキタベーカリーさんでいただいた高級食パンのパンの耳。
どうやっていただこうかと考えたあげく、百均でソースカツの駄菓子とマスタードを購入してサンドイッチにして食べてみることにした。
パンの耳にソースカツを2枚並べマスタードをかける。
パンの耳を半分に折り、完成。どうだろう。がぶり。
硬いなあ。パンの耳とソースカツともに美味しいのだが、それぞれ歯ごたえがあるので硬いのなんの。
それでも美味しくペロッといただきました。
うまい!
あ~赤ワインもいただきいい気分。
妻もたくさんあるパンのうちから2つ食べていました。
残りは帰ってからのお楽しみだそうだ。
まあ妻が良ければそれで良し。今日は感謝のパンまつりだからね。
川沿いの遊歩道をのんびり散歩
パンまつりの会場を片付けて、尾関山から下山する。
別ルートで下山。今まで知らなかったが、尾関山は江の川という川に接しており、川沿いに遊歩道が整備されていた。
腹ごなしに遊歩道を散歩して車に戻る。
いつもは節約といっていろいろ我慢している妻。
今日は好きなパンをたくさん食べることができて楽しかったかな?
わたしもいつもは食べないパンを食べ、赤ワインを飲み、お会計は家計から。
あれ!?ご馳走するんじゃなかったの?
ごちそうさまでした。
そんなこんなの山登りでした。
つづく。
てくてく行程
尾関山公園駐車場

尾崎山公園に到着しました。
車を駐車場に停めさせていただきたくさん買ったパンを持って尾崎山に登ります。
いただきま… いやいや。
出発!

尾崎山公園は秋にはもみじ狩りのお客さんがたくさん。今時期は静かな雰囲気だ。

この辺りは紅葉が綺麗なスポット。
今は寒々しいなあ。

尾関山はかつては山城として利用されていた。こちらの広い郭は上里台という名がついているらしい。
石積は当時の遺構かな?

上里台から少し遊歩道を登り石見台に到着。
こは尾関山城の本丸だったようだ。

石見台から少し登った高台が尾関山の山頂。
展望台があるので行ってみましょう。
展望台でパンまつり

尾関山の山頂に到着。
展望台のあるこの郭は発豪閣と呼ばれかつて天文台が置かれていたそうだ。
展望台に登ってみましょう。

展望台に上がってきました。

展望台から三次市街地の眺め。

こちらは江の川方面。

そして比熊山。
それではパンまつりにしましょう。

それぞれのパン屋さんで買った美味しそうなパン。
赤ワインと一緒にいただきます。

どれからいただこうかな。
まずはブレッツェルからいただこう。生地の歯ごたえとチーズの旨味がたまらん。
どのパンも美味しいなあ〜。

さてさてパンの耳は百均で買ったソースカツの駄菓子とマスタードを使ってカツサンドにしていただいてみます。

出来上がり〜。
硬いけど食べれるな。
硬い…

それでは次回のパンまつりを心待ちに尾関山から下山しましょう。
江の川沿いの遊歩道を散歩

江の川方面へ下山します。

江の川沿いに遊歩道が整備されているようなので腹ごなしに歩いてみましょうかね。
お腹を空かせて、またパンを食べるというわけではありませんからね。

山肌から湧き出る湧き水。

遊歩道沿いにお地蔵様がおられました。
ご挨拶して行きましょう。

遊歩道を少し歩いた先に不動明王をお祀りするお堂がありました。
ご挨拶しましょう。

その先にはキリシタン灯籠。
山城の近くだけど問題なかったんだろうか。

江の川沿いから外れて尾関山公園に戻ります。

少し歩くと尾関山公園。
短い山行でしたが美味しいパンもたくさんいただくことができて最高でした。
妻よありがとう。
それでは次回のパンまつりで。