もぐもぐ日:2025/04/3
もぐもぐ場所
広島県立中央森林公園
広島空港隣接。森林浴、野外活動及びスポーツ等を目的とした多目的広場、サイクリングコース等が整備されています。
全11種類のご当地お好み焼き
昨年も。広島県内各地の山を登った。
せっかく県内各地に赴くのである。
あれやこれやと興味が尽きないわたし。
興味があることのひとつに広島のお好み焼きがある。
それも県内各地で焼かれている”ご当地焼き”なるもの。
その数11。
実際はそれ以上あるのだろうが、
そのご当地焼きのある地域にご当地焼きがデザインされたマンホールが設置されている。
そのマンホールを見に行くことを目的のひとつとして県内各地の山に赴き、
その山行の行程のなかでご当地焼きもいただいてきた。
- 府中焼き
- 呉焼き
- 三原焼き
- 尾道焼き
- 純米吟醸たけはら焼
- 因島村上海賊焼き
- 三次唐麺焼
- 庄原焼き
- あきたかた焼き
- ふわふわ納豆焼き
- そして王道の重ね焼きの広島お好み焼き
我ながら、よく食べたものだ。
キャンプ場探し|中央森林公園へ_夢の“全部のせ”に挑戦!
そんなご当地焼きの具材を全部使用してひとつのお好み焼きを焼いたらどうなるのか!?
。。。気になる。
気になることは試してみれば良い。
ということで山登りがてらお好み焼きを焼ける場所がないかインターネット先生に相談。
妻に参加を要請し、設備の整ったキャンプ場を選定。
広島県立中央森林公園のバーベキューサイトに決定。
ハイキングで展望広場へ|広島空港を望む
数日前から具材の調達。
お肉、海鮮、野菜、麺、調味料、その他の細かい材料……
車に食材と調理器具を乗せて出発。
到着後は、まず腹ごなしに展望広場まで散歩する。
一応山行ですのでね。
展望広場からは広島空港が見える。
飛行機好きの方がのんびりと時間を過ごしておられた。
天気はやや曇り。雨が降らなければよいが…。
豪快!ご当地お好み焼きクッキング_広島スペシャルデラックス焼き、完成
火起こし。
調理開始。
具材の数が多く、鉄板が小さいために順番に焼いていく。
鳥モツ、砂ズリ、セセリ、海鮮類、焼きそば・うどん・唐麺…
納豆ふわふわ焼きなども作る。
生地を広げ重ね焼きを開始するも焦げてしまい、焼き直し。
最終的に調整しながら「広島スペシャルデラックス焼き」が完成。
うん!美味い!
…けど異次元の味だ。
それぞれの具材が個性を主張してくる。
すごく甘~いケーキを食べている感じの満腹感。
これは満足すぎる一品だった。
結果:二人で完食。
関西風の混ぜ焼きはまた今度。
山登り×お好み焼きで充実の一日
食後はピクニック広場まで散歩。
滑走路を間近に見られる、迫力ある広場。
ベンチでまったりしていると、東京発の便が着陸してきた。
いや~、広島のご当地焼きの食べ歩きを〆る今日のお好み焼き山行。
わかったことは——
なんじゃそりゃ。
そんなこんなの山登りでした。
つづく。
夢の素

駐車場に到着。駐車場は我が家の車だけ。

さあお好み焼きを焼きますぞ。
準備開始!

今日お借りしたバーベキューサイトは屋根なし。
リーズナブルだからね。
ではお好み焼きの材料を準備しましょう。

まずはお好み焼きの味の決め手のお好みソース。
向かって右からミツワソース、おたふくソース、フクオーソース、テングソース、カープソース、せんなりソース。
全て地元広島のソース。
ソースはブレンドします。

続いて調味料他。
向かって右からサラダ油、マヨネーズ、オリーブオイル、ポン酢、塩、コショー、ガーリック。

次は野菜。キャベツ、ニンジン、もやし、ネギ。

そしてみんな大好き(!?)おっ肉! 砂ズリ、ミンチ、豚バラ、セセリ、鳥モツ。

続いてこちらも大人気の海鮮。
牡蠣、タコ、エビ、イカ。

次はお好み焼きに食べ応えを授ける麺と米。
細うどん、ゆで焼きそば、唐麺、焼きおにぎり。

そしてその他諸々。
向かって右からきざみ生姜、かつお節、青のり、けずり粉、お好み焼き粉、のしいか、いかフライ、天かす。

最後は卵、れんこん、かまぼこ、甘酒、納豆、チーズ、餅。
では調理を開始します。
中央森林公園でお好み焼きデイキャンプ

鉄板が思ったより小さかったので材料をそれぞれ焼いていきます。
まずはお肉をジュ~。

続いてはトッピング用の海鮮。
まずは牡蠣から。中心温度が85℃以上1分間になるようしっかり焼きます。
このあとイカ、エビ、タコもイン。

次は麺と米。
鉄板から麺が溢れ出しそうだ。
そのとき…

突然予定外の雨。
お金をケチって屋根なしにしていたから雨が直撃。
いったん退避。

雨が上がりました。
調理再開。
続いて納豆、玉子、マヨネーズ、チーズ、かつお節を使って納豆ふわふわ焼きをつくります。

フライパンに入れるとこんな感じ。
きちんと出来るかなあ。

材料はそれぞれ焼き終わりましたので生地をつくります。
生地に竹原の藤井酒造さんの酒粕を投入。
準備OK! それでは焼いて行きま〜す。

まずは酒粕入りの生地を鉄板に薄く敷き広げてその上にけずり粉をふりかけます。

続いて生地の上にキャベツ、もやし、ニンジン、のしイカ、いかフライ、れんこん、かまぼこを素早く重ねていきます。

その上にバラ肉、ミンチ肉を重ねてフライ返しでひっくり返し…

ましたが、
生地が焦げてしまったので調理方法変更。
具材に焼いておいたお肉と麺を入れ焼きそば状にし、そこへ納豆ふわふわ焼きと焼いた卵、お餅をトッピングして生地をオン!

ブレンドした御当地お好みソースをたっぷりかけます。
広島スペシャルデラックス焼き、完成

なんと豪華なお好み焼きだこと。
その名も広島スペシャルデラックス焼き。

早速ヘラで切り分けていただいてみましょう。

ソースを追い掛けしていただきま〜す。
モグモグ。
美味い。
しかし。。。
個性的な具材がそれぞれ味の主張するためかまとまりがない気がする。
でも美味い。

たくさんいただきバーベキューサイトを片付けました
来たときよりも美しく。
材料が余ったのでもう一枚焼こうかなとも思いましたがわたしも妻もお腹いっぱい。。。
晩ごはんにします。