【広島県 呉】呉で半日満喫:艦船や潜水艦と海自カレー体験

護衛艦「かが」

てくてく日:2025/04/28

ゴールデンウィークは仕事三昧。
そんな中の貴重な午後、息子と共に呉の街を歩き、護衛艦『かが』の雄姿を目にし、老舗食堂で味わう中華そば、そして夕暮れのクルーズ。締めは海自カレーを堪能しました。
半日で回れる呉の満喫旅をご紹介。

海も山も、歴史も味も、ぎゅっと詰まった一日の記録です。

これから山や街を歩いてみたい方にも
「歩く感覚」が伝わるように構成しています。
この旅の記録が、あなたのてくてくのヒントになりますように。
道の分岐や立ち寄った場所の写真もあるので、よかったらのぞいてみてね。

目次

呉市とは?基本情報と魅力

広島県呉市は、明治時代から海軍の要所として発展し、現在も海上自衛隊の主要基地として知られています。戦艦「大和」の建造地であり、海軍の歴史を感じるスポットが点在しています。

大和ミュージアム:戦艦「大和」の歴史を学ぶ

「大和ミュージアム」は、戦艦「大和」を中心に、呉の造船技術や科学技術の発展を紹介する博物館です。
10分の1スケールの戦艦「大和」模型や、零式艦上戦闘機六二型の実物展示など、見応えのある展示が揃っています。

  • 所在地:広島県呉市宝町5-20
  • アクセス
    • 電車:JR呉線「呉駅」から徒歩約5分
    • :広島呉道路(クレアライン)「呉IC」から約5分
  • 備考2026年3月末まで、リニューアル工事のため休館中。代替施設として「大和ミュージアムサテライト」が開設されています。

大和ミュージアムWEBサイトはこちらから

てつのくじら館:潜水艦の内部を体験

「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」では、実際に使用されていた潜水艦「あきしお」の内部を見学できます。潜水艦の構造や乗組員の生活を体感できる貴重な施設です。

  • 所在地:広島県呉市宝町5-32
  • アクセス
    • 電車:JR呉線「呉駅」から徒歩約5分
    • :広島呉道路(クレアライン)「呉IC」から約5分
  • 備考入館無料。実際に使用されていた潜水艦「あきしお」の内部を見学できます。

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)のWEBサイトはこちらから

アレイからすこじま:現役の潜水艦を間近に

「アレイからすこじま」は、海上自衛隊呉基地の潜水艦を間近に見ることができるスポットです。赤レンガの倉庫群とともに、旧海軍の雰囲気を感じられます。

  • 所在地:広島県呉市昭和町
  • アクセス
    • バス:広電バス「呉倉橋島線」音戸倉橋方面行き「潜水隊前」バス停下車、徒歩約1分
    • :広島呉道路(クレアライン)「呉IC」から約10分
  • 備考:無料駐車場あり(普通車28台、バス10台)。海上自衛隊の潜水艦を間近に見ることができるスポットです。

アレイからすこじま(呉市ホームページ)はこちらから

呉湾艦船めぐり:海上から艦船を眺める

「呉湾艦船めぐり」は、海上自衛隊の艦船を海上から見学できるクルージングツアーです。護衛艦や潜水艦を間近に見ることができ、迫力満点の体験ができます。

  • 所在地:広島県呉市宝町4-44(呉中央桟橋ターミナル)
  • アクセス
    • 電車:JR呉線「呉駅」から徒歩約5分
    • バス:呉探訪ループバスまたは広電バス「中央桟橋(大和ミュージアム前)」バス停下車すぐ
    • :広島呉道路(クレアライン)「呉IC」から約5分
  • 備考:乗船券は出航の20分前までに購入が必要です。近隣に市営駐車場(有料)があります。

「呉湾艦船めぐり」ほWEBサイトはこちらから

「歴史の見える丘」「串山公園」:呉の歴史を一望

「歴史の見える丘」や「串山公園」からは、戦艦「大和」を建造したドック跡や旧海軍関連施設を一望できます。明治時代からの呉の発展を感じることができるスポットです。

てくてく場所

広島県呉市

呉市ホームページ(外部リンク)
大和ミュージアム(外部リンク)

【ご注意】
本記事は筆者「ぶたきのこ」の体験記録です。
登山・街道歩き・グルメ紹介については、ご自身の体調や環境に合わせて、無理のない範囲で楽しんでください。
地図や備品を携帯し、安全には十分ご配慮の上、自己責任にて行動をお願いいたします。
また、掲載している店舗情報(営業時間・価格など)は訪問時点のものです。
最新情報は、各店舗の公式サイトやSNSでご確認ください。

🌸 本記事には、アフィリエイト広告を含む場合があります。
収益をいただくことで、次のてくてく・もぐもぐ旅の励みにしています。
応援していただけたら嬉しいです!

目次