【日光・外山】家族と巡る徳川ゆかりの地|徳川家康を祀る日光東照宮と、毘沙門天が鎮座する外山を巡る歴史と自然の旅

陽明門

てくてく日:2023/11/23

娘の様子を見に東京へ。
​せっかくの機会だからと、徳川家康公ゆかりの地・日光東照宮を訪れ、外山の山頂まで足を延ばしました。
​紅葉が残る日光の街並み、家族との再会、そして静かな山歩き。
​心も体もリフレッシュできた、そんな旅の記録です。

これから山や街を歩いてみたい方にも
「歩く感覚」が伝わるように構成しています。
この旅の記録が、あなたのてくてくのヒントになりますように。
道の分岐や立ち寄った場所の写真もあるので、よかったらのぞいてみてね。

目次

日光東照宮と外山を巡る散策

日光東照宮は、徳川家康を祀る霊廟として1617年に創建され、1999年には「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。
豪華絢爛な陽明門や、平和を象徴する「眠り猫」の彫刻など、多くの見どころがあります。
また、東照宮の北東に位置する外山(とやま)は、日光山の魔除けとして毘沙門天が祀られており、山頂からは日光連山や市街地を一望できます。

歴史と自然が融合したこの地を訪れ、心静かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

日光

日光旅ナビ 日光市公式観光WEB (外部リンク)

【ご注意】
本記事は筆者「ぶたきのこ」の体験記録です。
登山・街道歩き・グルメ紹介については、ご自身の体調や環境に合わせて、無理のない範囲で楽しんでください。
地図や備品を携帯し、安全には十分ご配慮の上、自己責任にて行動をお願いいたします。
また、掲載している店舗情報(営業時間・価格など)は訪問時点のものです。
最新情報は、各店舗の公式サイトやSNSでご確認ください。

🌸 本記事には、アフィリエイト広告を含む場合があります。
収益をいただくことで、次のてくてく・もぐもぐ旅の励みにしています。
応援していただけたら嬉しいです!

目次